ジブン観察日記
※写真はイメージです いつものスーパー、初売り。 初売りにはオマケがついてくる。 使います? 入れるよりも出す方が難しい。 ものを減らす第一歩は「いかに家に入れないか」。 いつものスーパー、初売り。 例年は2日から開けていたのに、今年は3日から。 年…
今年の目標は「プログを毎日書く」です。もちろん、ベイビーステップで、少しずつ習慣にする作戦で。
こんまりメソッドの奥義、聞いてきました
家で使っているあれやこれやが、だんだんヘタってきたので買い替えよう、と決意。
「当たり前」と思っていることでも、変えればストレスがなくなるかもしれません
人にとってはささいな違いやどうでもよく見えること。でも、自分にとって大事なら、こだわってほしい
アラームで強制的に習慣化してしまおう、という試み。
1️⃣「ブログをUPする(このブログ以外でも可)」または、2️⃣「家の中の片付けか大掃除をしてここで報告」をやります
公衆の面前で宣言したほうが、実行する確率が上がる「宣言効果」。あなたも見届け人になってください
よく考えたら、「即終わらせておけばやらなくてすむタスク」だらけだった件
母の「個別営業撃退法」が、自分の時間を守ることに使えるなんて…!
先日、こんな本を読みました。 メールやLINEは「返信する時間がある時」に開く 「一発で仕留める」とは。 愛想よく見える返信のコツ。 まだまだ、工夫できるところは残っている。 先日、こんな本を読みました。 今日から変わるわたしの24時間作者:Emi大和書…
ネタはあるんですが、じ、時間がない……(泣)申し訳ありません。現在仕事がたて込んでおりまして。月曜には更新したい! よろしければ、またのお越しをお待ちしております。
「聖域なき改革」だ!いつも使うペンを決めてムダを減らす
時短のコツは、「必要なクオリティを満たせばいい」と割り切ること
選ぶポイントは「自分が何を求めているか」を知ること
みなさま、ごきげんよう。気づけばもう10月ですね……。おほほほ(とほほほ?)。 もう「ゴタク」はいいですよね。 時間がなくなったのはなぜ? それは「ネット小説」。 「そんな私は好きですか?」 灰色の男たちが裏で手を引いているとしたら? 効果恐るべし…
以前、せっせと作った「宝地図」。 今はコルクボードは使わず、スマホだけで完結!
私の場合、カギはたいてい「夜活」なんです
2月に起きた大きなできごとは、「星渉さんのビジネスセミナーへ参加を決めたこと」でした。
カラオケが起業しようと一念発起するきっかけになった、という「風が吹いたら桶屋が儲かる」みたいな話。
ぼちぼち続けていた「モーニング・メソッド」。続けた先の景色が見たいから、11月もやります
始めて2か月、プランナーが止まっている理由を考えてみました
一番の問題は、最初にゴールをきちんと決めず、勢いで始めてしまったことでした……やっぱり⁉︎
ライティングは「思考を頭から取り出して文字にする」なのに、プランナー書いてちゃいかんだろ…
モーニングメソッドの読書、ふだん読んでいる本を読むのもつまらない。候補を考えてみました
6つの項目を簡単にしてみただけなのに、不思議と気分がいいのはなぜ?
バランスよく6つを組み合わせた朝活で、人生が変わるか検証します
飛び飛びにでも1ヶ月続けてみて、よかったことと問題点をまとめました
むしろ滞っているのは「夜活」だったので、夜活にもルーチンタイマーを使ってみました