アーカイブ
皆様ごきげんよう。 大変ご無沙汰しております。 「2月から本気出す」とはなんだったのか。 現在、女神ミッションは休止中です。 できることから少しずつ。 2月のできごと。 再スタートします。 「2月から本気出す」とはなんだったのか。 結局、体調に振り回…
体調を崩した時、いつもとある神社でご祈祷を受けてきました。今回も同じ神社へ。
アトピーの痒みのため、全身の生キズが絶えません…。でもこれ、私しかできないんですよね。
まず、リズムを作ろう
明日から「女神さま合宿」スタート、の気分
記録がまったく止まっていたので、シンプルな方法を考えました。
はじめの頃、女神さまからのミッションはTODOリストのようでした。 あのー、私いま健康体じゃないんですけど。 女神さまからは、実は私の状況はよく見えてないらしいのです。 というわけで、今は「小さなミッション」や「なんとかこなせるレベルのミッション…
まずは気になっていた「期限切れ食品」を一掃
今までのブログとまったく違いますが、女神さまのオファーを受け、ミッションについて記録することになりました
バレットジャーナルを書きはじめて約1年半。振り返ってみました
「とにかく減らす」だと、どこかで頭打ちに。先にしくみを作っておいた方が、実は早く片づきます
形やジャンルが揃っていると分類できた、と安心しがち。でも本当に便利になった?
アーティスト・ウェイ3週目の振り返りと、4週目の課題「活字断ち」ルールを決めました
「注目すると増える」って、『サラとソロモン』のソロモンも言ってました
習慣化コンサルタント・古川武士さんが作った「習慣化部活カード」を使ってみることにしました
記憶が新しいものから捨てた方が、古いものを思い出しながら捨てるよりも速くて簡単
とてもいいアプリだと思うんですが、最近仕様が変わってました…早く言って。
エアコン掃除について調べたので、覚え書きです
定番品を決めておくと、いろんな意味でラクです。もちろん時短にも
何となく始めてしまった、創造性を回復する「アーティスト・ウェイ」。2週目が終わりました
「洗剤がいらない」という洗濯マグちゃんを使っていたんですが、我が家には合わなかったというお話
私の場合、「ハンカチは5枚あれば充分」という結論が出ました。アイテムによって少しずつ違います
「何かを手放さないと、新しいものは入ってこない」。未来のために思い切ってスペースを空けてみましょう
「自分との約束を守る」のが自己肯定感を上げるコツ。「やれば満足感が上がること」を選ぶとよさそう
「1週間で8割捨てる」プログラムを始めることにしました。そのきっかけは…
3拍子ウォーク、21日間のメニューが終わりました。続けてわかったこと
「毎日モヤモヤする」原因は、思いのほか小さなことでした
「もったいないから」って取っておくのが一番もったいない
自分に必要のない本は、残念ながら読むだけ時間のムダ。自分の「モッタイナイ」を過信して失敗…
デジタル片づけ終了後、元に戻らないために選んだ「新しい生活習慣」は?