「朝活なんでそんなに時間がかかるのか問題」を考える(1)

【朝活と言えばこれ】*1
www.yasuko659.com

朝活、復活しました!

体調不良の時期は寝る時間も起きる時間も定まらず、
「朝活なんて夢のまた夢」
という状態が続いていましたが、お盆くらいからようやくまともな時間に寝起きできるように。

めちゃくちゃ時間かかってない?

やってるのはほとんど記録系なんですけどね。


本当はしっかり計画を立ててから1日をスタートさせたいんですが。
短ければ15分、長くても1時間と本に書いてある朝の計画。


――私がやると2時間は余裕でかかります…(モーニングページをスキップしても1時間以上)。
なぜだ。

問題は夜にありました。

記録する内容は、夜のうちにできることがほとんど。

でも、これは体調が悪くなる前からなんですが、どうも夜が使いものにならない。


仕事をしていたときならともかく、「なんちゃってサバティカル」の今でもあまり変わりません。

ゼロならぬ、マイナスからのスタート。

朝起きて、朝活をやるには、前日夜できずに残してしまったことを、まず片付ける必要があります。
それが終わっていないと今日の作業ができないからです。


よく家事タスクの話で
「前日夜にキッチンを片付けておきましょう。
朝起きてまずやることが、前夜に残した洗い物なのは辛い」
みたいなことが書いてありますが、まさしくこれと同じ。

マイナーチェンジしましょう。

「朝活」「夜活」と分けていますが、することは同じなのに、やる時間帯によって別の名前で呼んでいるようなもの。


これは両方見直した方がよさそうです。

いつの間にか必要のなくなったものを続けていたり、似たようなことを気づかずにしているかもしれません。

面白そう、と本を読んで始めたり、アプリを使うようになって、いつの間にか作業が肥大化している可能性も。


というわけで、
「そもそも何でやってるんだっけ?」
という目で見直してみました。


【次の記事はこちら】
www.yasuko659.com

*1:現在は使っておりませんが…