面白い動画を見ました。
投資家・内田博史さんのチャンネルは、脳の仕組みを知って成長・成功するための方法を数多く紹介しています。
この動画は、スマホのアラームを使って習慣化する、というやや裏技的なもの。
内容を説明しますと。
このチャンネル、私は好きでよく見ているんですが、何と女性の視聴者は全体の8%しかいないのだそうです(別の動画で聞きました)。
確かにちょっと胡散臭い感じがするので、あまり女性向きではないかもしれません*1。
「くわしくは実際に見てください」とはちょっと言いにくいので、かいつまんで内容をご説明しますと、
- 成功するために欠かせないのが習慣化すること
- このチャンネルを見ている人はみんな知っている。でも、「知っている」と「できる」には大きな開きがある
- 習慣化の助けになるのがタイマー。習慣にしたいことを決め、それをやる時間も決めてアラームをセットしてしまう
※「自分で覚えておく」のはもったいない脳の使い方なので、スマホにおまかせ
- 起床や朝食など、すでに習慣化していることも含めて6つ程度に抑える。たくさん設定しても続かなければ意味がない
- アラームが鳴ったら、とにかく始める。
- やらないと気持ちが悪い、落ち着かないと思うようになったら習慣化成功。そこまで続ける
習慣化の賢い方法
動画では説明がなかったと思いますが、「すでにある習慣にくっつけて別の習慣を作る」のは賢い方法だと言われています。
たとえば起床と朝食の間にジョギングをする、というのも習慣化の大きな助けになるそうです。
先日読んだ習慣家・井上新八さん*2の『「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考』にも書いてありました。
なので、今ある習慣といっしょに新しい習慣を作る、というこの方法は成功率が高そうです。
アラーム、セットしました。
私にはApple Watchという強い味方があります。一度セットしてしまえば、iPhoneを見る必要もないので、ついうっかり他のことをしてしまう脱線のリスクも下げられて言うことなし。
今は基本的に家にいるので
☆★が新しい習慣。書いていませんが、もちろん時間は決めています。
どちらも、「習慣化したいけどなかなか…」と思っていることだったので、ちょうどいいやと設定してみました。
「30日間チャレンジ」の達成率も上がりそうで、いいことずくめです。
問題は、終日外出の日や、ブラックな在宅仕事に追われる期間なんですが。
うまくいかなかったら考える、工夫する、ということでとりあえず始めてみます。
報告もしますね。
せっかくこのブログがあるので、うまくいったかどうか、試行錯誤のプロセスなどもここで報告できればと思います。
今月はブログも書きたい、本も読みたいとよくばっていますが、うまく習慣を味方につけたい。