えー、今日はとある動画を見て「これ、やろう」と思った話です。
動画はあくまできっかけとしてのご紹介なので、内容の是非は各自ご判断くださいね。
「この通りにしてください!」というご紹介ではないので、ご注意ください。
辻 耀子さんについて。
辻さんのチャンネルは好きでよく見ています。
辻さんは日本レイキ協会理事長で、会社経営や投資などもされています。
動画の中で、20年以上カウンセリングに携わってきた、ともおっしゃっていました。
インナーチャイルドの解放など、心理面を扱う動画はさすがの安定感ですし、幸せな人を増やしたい、というスタンスには共感しています。
ただ、内容によっては陰謀論に近いものや「未来予測」的なものもあります。
上に貼っている動画は「未来予測」に当たるものなので、ここでご紹介するのはどうかなー、と思いました。
ただ、いたずらに恐怖をあおるものではなく、「備えをしましょうね。具体的にはこんなことを」という内容なので、ご紹介することに。
ここで私が書きたいことは、「動画を見て、私がどう行動すると決めたのか」です。
個人的には面白い動画だと思ったので興味のある方は見ていただければと思いますが、見なくても続きは読めます。
「大峠」とは何か。
そうそう、ここでいう「大峠」というのは、「日月神示」と呼ばれる、ある人が第二次世界大戦中に自動書記で書いたものに出てくる言葉です。
「日月神示」というのは、一般に「予言書」的な解釈をされています。その中に「大峠」という言葉が出てきて、文字通りなかなかに大変な時期を指すというのがどの解説でも共通して言われています。世の中のしくみがガラッと変わる前の、最後の困難という感じですね。
※参考 以前読んだ「日月神示の解説書」です。
book.yasuko659.com
ただ、いつが「大峠」なのかは、人によって解釈がバラバラ。
この動画では、その「大峠」がもうすぐやってくるから、備えましょうと言っているわけです。
具体的には(かいつまんで書きます)
- 株が暴落する
- アメリカの暴落に日本も連動するが、2年程度で回復する
- 積立型の投資は、そのまま続けましょう(ただし、やめたほうがいいタイプの人もいる)
- 銀行の預け先は、ちょっと考えたほうがいいかも(やめたほうがいいところ、大丈夫なところ、ある程度のヒントが出されています)
- 断捨離をしましょう
といった内容です。
私がジャーナルに書いていることと同じだった。
たまたまです。私に予知能力的なものはありません。たぶん。
「ジャーナル」というのは、「なりたい自分になるために、現状と理想の未来を書き出し、そのギャップをどう埋めるかを考えて行動に移す」ためのノートです。
これもやり方がいろいろありますが、私もいろんな方法をさんざん試したのち、ようやくある人の勧める書き方がフィットしたのでそれをほぼ毎朝書いています。
その中に、「今より少し先(タイミングは自由に決めてよい)に自分がどうなっていたいか?」という項目があるんですね。
私は9月頃に書き始めたので、3ヶ月先くらいがイメージしやすいか、と思い「12月末」を期限にしました。
で、どうなっていたいかをいくつか箇条書きにしていたんですが、その中に
- お金の未完了をなくす
- 「探しもの時間ほぼゼロ」になっている
というのがあります。
「お金の未完了」というのは、
口座があちこちにあるのでひとつにまとめたい。
中でも、家計のちょっとした貯金用にしていた近所のある銀行が、支店閉鎖してしまったから解約したい。
というのが一番気になっていました(他にもこまごま)。
「探しもの時間ゼロ」というのは、「どうなっていたいか?」という問いなのでこんな書き方をしていますが、要は断捨離です。
- 年内に
- 口座を整理して
- 断捨離をする
――あら、私が書いてるそのままだったわ、と思いました。
更に言うと、今回解約しようと思っている銀行がお勧めしないと動画の中で言われているところで、ここがよさそう、と示唆されている銀行が私のメインバンクだったんですね。
たまたま。
内容の是非はともかく、動画を見て思ったのは
「ああ、年内にちゃんとやれってことね」
でした。
私にとってはそれが一番のポイントだったんだと思います。
書いてるだけじゃ、実現しない。
2ヶ月以上ジャーナルを書いて思うことは↑です。
もちろん、書くのは書かないよりずっといい。日常的に意識できるからです。
書かなければ忘れちゃいますからね。
ただし、書くだけでは変わりません。
書き続けることで、「ああ、これやらなきゃ」と行動に落とし込めたこともありますが、お金のことと断捨離は私にとってどうもハードルが高いのか、ずっと「書くだけ」状態だったんですね。で、11月になって
「12月って来月よね?もうあんまり日にちがないんですけど?」
とハタと気がついた。
せっかく背中を押してもらったんだから、行動しよう、と決めました。
「宣言効果」にすがりたい。
突然ですが、誰にも言わずにひそかにダイエットするのと、「ダイエットします!いついつまでに◯キロ!」と周囲の人(またはSNSなど)に宣言するのと、どちらが効果が高いと思いますか?
もちろん、「宣言」した方で、「宣言効果」と呼ばれています。引っ込みがつかない、言うだけで行動しないと責任感がない人と思われる、などのプレッシャーが行動に駆り立てる、というのがそのしくみ。
なので、私もこの場で宣言することによって、成功率を高めたい、というのがこの記事の狙いです。
おつきあいいただき、ありがとうございます。
せっかくなので、
「この人ほんとにやるのかしら?できるの?」
という目で時々見に来ていただければと思います。
ようやく重い腰を上げて、
「銀行は12月になったら混むから、実質11月中にしたほうがいいかな」
などと具体的に考えるようになりました。
行動するまで、あと少し!がんばります。